脱毛に関連する毛のサイクルは、毛周期と呼ばれ、一般的に3つの主要な段階から成り立っています。これらの段階は、毛が成長し休止をし、そして抜け落ちる過程を表しています。今回は、毛周期の詳細を説明していきますね。
成長期
成長期は毛が成長している期間です。まあ書いて字のごとくです。
毛包(毛根の基部)で新しい毛細血管が形成され、毛根からは新しい毛が成長し始めます。
成長期の期間は個人や部位によって異なり、頭髪の場合は数年以上にわたることがありますが、体毛の場合は数週間から数ヶ月の期間です。
レーザー脱毛やIPL脱毛は、成長期の毛に対して最も効果的です。毛が活発に成長しているときというのは毛と細胞がしっかり繋がっており、毛根にエネルギーを送り込みやすくなるからです。
退行期
成長期の次の段階を退行期と言います。
毛根は活発な成長を停止し、退行期の間に表皮の深部に移動します。
この段階では、毛は毛包から離れているため、レーザーやフラッシュの光を照射したとしても効果があまりないです。
休止期
退行期の後、毛は休止期に入ります。この段階では、毛が毛根から抜け落ち、新しい毛が成長し始める場所を作ります。
抜け落ちる毛というものは通常、新しい毛に押し出されます。
体毛の場合、休止期が数週間から数ヶ月続くことがあります。
頭髪の場合、休止期は通常、数ヶ月から2年以上続くことがあります。
まとめ
毛周期は、脱毛において非常に重要な要素です。脱毛処理を行う際、成長期にある毛根に対して効果的であるため、一回で脱毛が完了しないのはそのためです。これはいずれの脱毛方法も同じです。
また、個人差があるため、毛周期の違いに対応するために施術スケジュールを調整することが重要です。
これは自身での判断が難しいので、脱毛専門家や医療専門家にカウンセリング時に確認をし、毛周期に基づいて最適な脱毛計画を立てるのに役立てましょう。
コメント